第76回野尻学荘 水小舎便り 19

たかふみです。今日は水小舎のお仕事の一端をご紹介します。

先日、釘の飛び出しで話題騒然となった浮き台の天板交換のため水小舎のたかふみとたろうが朝はやくからお仕事なう。

2949011 1290218539 209large fixed - 第76回野尻学荘 水小舎便り 19

こんな具合でした。

2011081118130000 fixed - 第76回野尻学荘 水小舎便り 19

「いやー、けっこう傷んでたな」

「一部直してもしょーがないけ、取り替えるベー」

「んだなー」

だいぶ劣化が進んでいるので、天板を全取っ替えすることにしました。モリモリ剥がします。

d4178fbfbd2c17e09841421a5906afc5 - 第76回野尻学荘 水小舎便り 19

とかやっていたら、実修が始まりそうなので作業を一時中断し、ヨットを持って来た所です。監視台には布団が干してあります。

2週間の生活の中で、布団を満足に干せるのは水小舎ならではです。3日に1回は干したい所です。ホカホカに乾いた布団というのは睡眠の質に大きく作用します。

2011081120110000 fixed - 第76回野尻学荘 水小舎便り 19

写真が暗いですが、夕食後の時間に艇庫で作業をする水小舎担当のたかふみ&たろう。

買って来た板材をネジで取り付けていきます。

遊び心もありながら仕事熱心、気象観測から安全管理、木工までこなす万能学荘リーダー。イケメンかどうかは難ありですが、いまなら何か不思議な物とセットでお得!!

どうですか一家に一人!いまなら2週間保証がついて、、、  

居ると食費が結構かかります。