第76回野尻学荘 水小舎便り 17

来週はクリスマスイブ。カレンダーをみたら仏滅だそうです。

浮いた話なんて無い、たかふみです。

e4e584cdd7e8c7149c543e371b04a39a - 第76回野尻学荘 水小舎便り 17

あ、よしみつせんぱいだ!

わーいわーい、って言ってたら、「変なテンションなんなの?」って言われます。

浮き台ではアオテツが何かしてます。

46eb4d75e48e78d16cc392235013a183 - 第76回野尻学荘 水小舎便り 17

そうそう、この時は、浮き台で遊んでいたBoysから「釘が飛び出ているよ」と言われ、確認しにいったんだった。

木が劣化していて、釘がちょこんと頭を出していた。あぶない。

ab7ed5943e1fbf99a1ca17a2a1b30183 - 第76回野尻学荘 水小舎便り 17

とりあえずハンマーで打ち直したけど、機を見てちゃんと修理が必要だと判明。写真を撮り、記録します。水小舎にいるとこういうメンテナンス系の仕事が結構多いんだ。

a1fcbe4cc4864039845cdafe870f4f1e - 第76回野尻学荘 水小舎便り 17

水小舎の入口。水小舎にはリーダー2名が基本的に常駐している小さな部屋です。

縦3m、横1.7m程度しかありません。ここに2人分の寝台と修繕備品庫、観測用具などがあります。滞在要員の棚とか無いのです。シンプル。

壁や床には風通しを良くする為の(?)隙間が沢山。

台風の日は船舶防護の任務と雨音の激しさで寝られません。と書いたら大げさだな、実際は台風がくる前に多重防護策を整えるし、雨音が激しかろうと僕寝ちゃうし。

水小舎担当は数時間置きの気象観測や、桟橋・湖岸といった設備の手入れ(草むしりや枝打ちなどもするよ)や、船舶と備品のメンテナンス(壊れないようにする保全と、補修するよ)と、アクティビティ中の水上監視と、Boysに水をかけるのが主な仕事です。