火打山/妙高山実地踏査2

言い忘れましたが、これは8月の1日のお話です。それでは実地踏査2はじまりRIMG0183 580x435 - 火打山/妙高山実地踏査2朝だ、寝覚めは良好、寝癖も良好、奥に見えるのは黒沢ヒュッテの山小屋RIMG0185 580x435 - 火打山/妙高山実地踏査2出発の準備RIMG0186 580x435 - 火打山/妙高山実地踏査2天気も良好RIMG0194 580x435 - 火打山/妙高山実地踏査2そのとおりです。ちなみに隠れている文字は「山の」です。RIMG0201 580x773 - 火打山/妙高山実地踏査2歩く男2RIMG0208 580x773 - 火打山/妙高山実地踏査2写真を撮るときに角度をつけたので大変な事になっています。RIMG0210 580x773 - 火打山/妙高山実地踏査2あそこに見えるのが長介池だったかなRIMG0218 580x773 - 火打山/妙高山実地踏査2RIMG0228 580x435 - 火打山/妙高山実地踏査2というわけで山頂。雲の中になってしまって景色は無し。真っ白RIMG0239 580x435 - 火打山/妙高山実地踏査2すかさず記念撮影RIMG0240 580x773 - 火打山/妙高山実地踏査2さらに後ろの岩場で撮影。RIMG0242 580x773 - 火打山/妙高山実地踏査2昼ご飯を準備。塩分と水分をまとめて摂ります。缶詰も食べます。RIMG0251 580x773 - 火打山/妙高山実地踏査2岩の向こうは絶壁と空しかありませんでした。RIMG0267 580x773 - 火打山/妙高山実地踏査2歩く男3RIMG0272 580x773 - 火打山/妙高山実地踏査2良い子がまねしない方が良い男。注意:この岩場はかなりの急斜面ですRIMG0275 580x773 - 火打山/妙高山実地踏査2鎖場RIMG0276 580x435 - 火打山/妙高山実地踏査2休憩ポイント、「風穴」。岩にできた穴から冷たい風が吹き出てきます。RIMG0288 580x773 - 火打山/妙高山実地踏査2なんとか下山RIMG0291 580x435 - 火打山/妙高山実地踏査2さあ家に帰りましょう。手前に写っているのはちーちゃん、左がタロウ、奥に居るのはたまたま乗り合わせた知らない人です。 以上で今回の実踏はおしまい。あとは学荘本番を待つのみです。