第76回野尻学荘 水小舎便り69

69便目、たかふみです、こんにちは。 今日はヨット。IMGP2184 580x435 - 第76回野尻学荘 水小舎便り69ケーイチローです。風を感じるべく左手を上げているのでしょうか。風を感じる場所って人によって違うのかなぁ、彼はよく手で感じているみたいだけど、僕は頭とか顔とかで感じる事が多い。でも実際には感じられる風は水面や帆の動きをみてもわかるから、いわゆる触覚を必要とする事は少ない気がする。92da01e25b8a028db65a0b48f517aace1 580x434 - 第76回野尻学荘 水小舎便り69この日はあまり風が無いみたい。それでも進む。よしよし。もう少し前気味に乗っても良いかも。55de38bd01d2e1040caed6dcfab7760f 580x773 - 第76回野尻学荘 水小舎便り69微風のときは風下側に数度傾斜させるように教えています。IMGP2211 580x773 - 第76回野尻学荘 水小舎便り69スループほどスピードは出ませんが、やっぱりホッパーはちょっとした目標になっています。なぜなら全部自分の力でやることになるので、自分の実力が試されるからです。完全に自分の意志で船を操り、小舟でも船長としてホッパーを安全に乗りこなす事が出来るようになれば、次の課題、すなわち他者の安全を守るだけの力をつけることが待っています。  帆は巻いて仕舞っているのでどうしても斜辺の端が劣化がはやい。破れたり千切れた部分は端切れを縫ってごまかしたりしています。本当はもっといい保管方法があるとおもうんだけどなぁ。