第76回野尻学荘 水小舎便り59

水場ではけんちゃんが廃材をやっつけています。燃えるたかふみですこんにちは。ef7099ce8944c2959e9016c7572ef846 580x434 - 第76回野尻学荘 水小舎便り59キャンプ場って、放っておくとツル植物とか落ちた枝とかが溜まるんです。春先に倒れた木とかもあります。人の手が入った森は人の手が入り続けないと荒れてしまうんですね。いわゆる各地で里山が荒廃しているのは人々が薪を使わなくなり、薪拾いをしなくなったからだと言います。自然を残すことと自然を放置することはイコールではありません。適度に関わり共存していくことが大切なんです。d0cb8547149c97baaeca8712ee454e1a 580x773 - 第76回野尻学荘 水小舎便り59人間の薫製ができそうだ。 ツタ、多いんだ。しかも成長が早い。ヤブカラシなんて言われるくらいで、周囲の植物に巻き付き締めつけて枯らしてしまったり、周りの植物を大きな葉で覆いかぶせるように成長するので日が当たらなくなった植物が死んでしまうのです。日が入らないので景観も悪くなるし。薄気味悪い場所はツタが伸びていることが多い。こういうことを伝えていくのも僕らの役割かなーなんて。7b53c7892afd8519ebbdac7b723ffa5f 580x434 - 第76回野尻学荘 水小舎便り59熱で驚いて出て来たミミズくんを救出。ちょっと焦げたかもしれない。IMGP2083 580x773 - 第76回野尻学荘 水小舎便り59そしてけんちゃんはウォッチに戻ります。バディーよーい! バディー!(オー!)バンゴー!イチッ!(イの発音はドイツ語のeに近い。イチにも聞こえるし、エチにも聞こえる。) 小学生はほとんど毎日泳ぎに来ていたなぁ、よしよし。